↓シマダ君によるDIYレポートです(☆∀☆)!
● ● ●
物件13号の洗面の床を直しました。
直し方が分からないので親父と作業します。

元はこんな感じ。

ひとまず入り口の幅いっぱいで腐っている土台を切ってみる

あかん まだ腐ってる

土台のアンカー部分まできってみた。

まだ腐ってる

結局ここまで切りました。

浴槽と壁の隙間が広いのでそこからも水漏れしていると思っていたのですが

上からの水漏れはなさそうですね。

穴を発見 土台側からもコーキング処理したいですね。

買い出し行っている間に出来上がってた。
コーキングして木も防腐処理しようと思っていたのですが出来ず。
もう一回解体となると機嫌が悪くなるのでこのまま行きます・・・無念!(笑)
あとは12mmの合板を被せて洗面の床完成。
完成の写真を撮るのを忘れました。

2Fの洋室の扉
扉がプロペラ状にひねっているのでコマがレールから外れる状態。

Vレールに変更して扉のひねりに合わせてレールをハの字に置いてみました。
見た目はカッコ悪いですが問題なく動くようになった。
ブログからの問い合わせで USマキタのインパクトを日本仕様に変更してほしいと問い合わせが来たので受けてみました。
事前に聞いていた型番はBTD142 自分で交換した物と同じだったので、交換する部品も前使った物を揃えてもらいました。
BTD142HWの場合
1 TD130用 アンビル(324510-6) に交換
2 TD131用 アンビル(325974-7)+スリーブ(324878-0) に交換
の2通り

届いたインパクトの型番は XDT04 ・・・
部品が合うかわからん

ひとまず 分解してみて交換するアンビルに互換性があるかチェックします。
調べた結果 元々付いているアンビルと長さが3mmほど長いだけで他の寸法は同じ。
長い分には問題ないと思うので入れ替えてみます。

無事に動きました。良かった。
この機種の場合、調べたら国産のTD146と 同等品と記載があるので
合うアンビルの型番は 326067-3 っぽい気がする
事務所に使っている物件10号
余ったキッチンパネルの置き場がない。
立てて置いとくと反ってくるので、ベタッと置きたい。

場所を取るので単管で天井に置き場を作ってみました。
使ってみて1枚だけなら問題ないのですが、何枚も重ねると下のものを取り出すのが大変だった。
そのうち作り直そうと思います。
● ● ●
| ノ ヽ ( i )))<うひ~
/ ● ● | / /<水の侵入は
| ( _●_) |ノ /<木を
彡、 |∪| ,/<腐らせMAXクマ
/__ ヽノ /´
(___) /<


