↓シマダ君によるエアコン洗浄マシン★試運転レポートです(✧ω✧)
● ● ●

購入時から物件にエアコンが付いてあることがたまにあるのですが古いのは撤去、新しめで使えそうな物は一応手の届く範囲で掃除・匂いのチェックとかもして貸していました。(残置物扱いで・・)
正直内部までクリーニングはしていませんでした。
キチンと中身も掃除をしてキレイな状態で貸した方が良い人に借りてもらえる気がするのでDIYでクリーニング出来るか試してみます。
一度やってみて難しそうだったら諦めてプロに依頼しようと思います。
まずは必要な道具から考えてみる
プロ用のセットはこんな感じ

エアコン洗浄初期導入セット ACジェットVer.2
128,829円(税込・送料込)
やはりプロのフルセットとなるとこのくらいはしますよね。
安めのところでも6万円~
ちょっと高いし使用頻度も少ないので
耐久性や保証を一切考えずにコスパ&使い勝手重視で選んだ組み合わせを考えてみる
タンク一体型洗車セット 5,790円
エアコン洗浄ガン 2,936円
マキタバッテリー アダプター 999円

専用の洗剤とカバー
洗剤は業者さんならアルカリ性の洗剤とリンス剤を使うと思うのですが
今回はリンス剤不要のタイプにしました。
今回これらを組み合わせてエアコン洗浄セットを作ります。
セット合計13,000円くらい

届いたのがコレ
いかにも耐久性や保証に難アリの雰囲気が出でますね(笑)
でも5,790円なので良いと思う。
1回でも使えたら元は取った感じや!

それぞれ部品を組み合わせるとこんな感じ
それっぽくなった

エアコン洗浄ガンは手持ちの変換アダプターで接続しました。

元々は12V車の電源ソケットから電源を引くのですがケーブル接続が面倒なので
マキタ14.4Vバッテリーで動くようにしました。
※アダプター内部にヒューズ仕込んでいます。
コードレスになるので持ち運びしやすくなったと思う。
これで2Fのエアコンでもさっと準備出来るはず

水圧・ノズルチェック
使えそうな水圧は出ている気がする。
噴射形状は霧~ストレートまで調整は出来る。
音はそこそこ煩いが不快な感じは無い。

こんな感じで纏めて持ち運びや保管が出来るので意外と洗練されたセットなのかもしれない(笑)
エアコンクリーニングよりもサッシやベランダの掃除で活躍してくれそうな気もする。
実際に事務所のエアコンを洗浄してみる

当時購入物件に付いていたのもを事務所に移植しました。
調べてみたら分解が非常に難しく古いのでプロでも掃除を断る機種みたいですね・・・・
ホコリはあるけどカビもほぼ無く匂いは普通。
下手に弄らないほうが良さそうなので諦めて家のエアコンで試してみます。
19号のエアコン

10年ほど前に購入してから一度もクリーニングしていない(笑)

エアコンの汚れはあんまり気にしてなかったけどこうやって見てみるとかなりやばいですね・・・
やり甲斐があります。

これ以上分解すると壊してしまいそうなので諦めて
こんな感じで養生
左側に壁があってファンを取り外すのに配管に負担がかかりそうだったのでファンは付けたままで洗います。

作ったセットで洗浄

真っ黒や
リンス剤不要タイプなので濯ぎをしっかりして

スッキリしました

ファン部分もほぼ汚れが取れてるっぽい

サッパリしました。
洗った汚れが残っていると水漏れの原因になるのでドレインパンとホース内部も残ってないか確認

外した部品は外で洗浄
さっと持ち運び出来るのでめっちゃ便利や

クリーニング完了
無事に動きました。
作ったクリーニングセットも十分使えた感じだと思う
やってみて思うのは簡易分解でのクリーニングは7割くらいしか汚れが取れない気がする・・・
フィンの裏とか見えない部分の汚れが残っていると思う
ただ賃貸で貸す分には十分な感じ
結構楽しかったのでこれから賃貸用のエアコンは自分でクリーニングしてから貸そうと思います。
家のエアコンもこれから年一回はクリーニングですね。
● ● ●| ノ ヽ ( i )))<洗浄機の
/ ● ● | / /<携帯性が
| ( _●_) |ノ /<ちょうど良いッ!
彡、 |∪| ,/<これは成功
/__ ヽノ /´<クマ~
(___) /