(´☣౪☣)シマダ君による★物件レポートです!
● ● ●
前回こんな感じで終わった窓枠の下部分
完成品はこれ
余っていた材料で作ったので費用は0円
取り付けるとこんな感じ。
レトロ調の階段と合うかな?と思いつきで作ってみたんですけど
どうなんでしょう?好みが分かれるところでしょうか?
一応こういうのを可愛いと思ってもらえるような綺麗好きの奥様に入居してほしいという思いを込めて作りました(笑)
上から見たところ。
トイレの方はこんな感じ。
取り外し可能なので修繕が完了した時、合わなければ処分可能。
ついでに廃材でジグソーテーブルを作ってみました。
ノリで作った割にはそこそこの完成度が出てる気がする(笑)
裏側はこんな感じ
ブレードガイドがあると折れるリスクが減ると思うのでつけてみました。
一流メーカー品の3分の1の価格なのでありがたい。
工具レスでブレードを交換出来るので便利。
スピード調整も付いてます。ジグソーテーブル向きですね。
悪い点は、安めの電動工具すべてに当てはまることなんですが電源コードがカッチカチ。
なので手持ちで使うと結構ストレスになると思います。
コードは交換出来る箇所なので総合的に見ると良い製品だと思います。
ブレードガイドは取り外し可能にしました。
ロングブレードを使わない時は、これで十分ですね。
丸のこで切りにくい箇所や曲線を切る時に使うのであまり出番は無さそうですが
こいつもいつか役に立つ時が来るはず(笑)
木屑が出る作業は終わったので大量に出たゴミを処分して掃除。
木屑だけで土嚢袋3個分出ました。
多分3×6 12mmのベニヤ1枚分くらい粉になったようですね
以前作ったサイクロン掃除機を使いました。
メッチャ便利。
作っといて良かった。
防水塗装が死んでいるベランダ
面積も少ないので今回は自力で防水塗装をしようと思います。
防水塗装は過去上手くいった事がなく、仕上がった時はキレイだけど数年で剥がれてきているのが多い。
資産価値のある家や長期保有を考えているならプロに頼むのが正解だと思います。
掃除して浮いている箇所を剥がしました。
こんな感じでペロッとめくれる状態
出来るだけ剥がしました。
苔がいっぱいや。
苔も剥がして掃除。
ひび割れ箇所や怪しい部分をベタベタにコーキング処理
端っこ部分もコーキング
ここの箇所が一番酷かった。
外壁塗装の端の処理が甘くてめくれて雨水の影響で中の建材が粉になってました。
コーキングをベタ塗りで隠蔽。
これで大丈夫だと思いたい。
次はシーラーを塗って本塗装ですね。
次回掲載予定 物件22号 ベランダ シーラー塗り 洗面所に棚作成
● ● ●
, ´ , ~  ̄、”ー 、
_/ / ,r _ ヽ ノ
, ´ / / ● i”
,/ ,| / / _i⌒ l| i | 最近花粉症が激しいクマ…
と,-‐ ´ ̄ / / (⊂ ● j’__ |
(´__ 、 / /  ̄!,__,u● |
 ̄ ̄`ヾ_ し u l| i /ヽ、
,_ \ ノ(`’__ノ
(__  ̄~” __ , –‐一~⊂ ⊃_
 ̄ ̄ ̄ ⊂ ̄ __⊃
⊂_____⊃
やっぱり一枚状でめくれるのは、シーラーが弱いとか、上塗りと合わないとかなんですか?
塗装のことは良くわからないのですが、ペラっと捲れるのは下地処理があまいか壁の中から水が回っているような気がします。シーラーは上塗材に合わせて専用の物を塗ると思うので相性の問題はなさそうかな?
はじめましてミニバイクのエンジンスワップを検索しててこちらのホームページを拝見しました
KSRはお店で作られたんでしょうか?
もう少しバイクブログあると嬉しいです
コメントありがとうございます。
このKSRはスワップされた状態の物を購入しました。製作者は元メカニックの方で個人で制作されたものです。
TDR系のスワップは自力でやってます。
バイクネタはあまり人気が無くて書くのをやめていましたが、増やしていこうかな?(笑)
シマダさん 返信ありがとうございます
KSRは売却されたんでしょうか?
コメントないとやる気が出ませんよね(笑)
競売物件のブログも面白いですけど気が向いたらで良いので増やして下さい
このKSRはお気に入りなので手元に残してますよ。
所有されてるなら時間に余裕がある時で構わないので、ブログで取り上げてもらえると参考になるので、お願いします
正直まだベース車で悩んでます エイプやグロムでcrm250のエンジン積むかKSRにするか車格的にTRDの方がラジエターのスペースがありそうなだなと妄想だけ膨らみます(笑)
TDRだとギリギリラジエターを前にもってこれましたよ。KSRだと横に付けるしか無いと思います。お店で制作でしょうか?自力でしょうか?完成が楽しみです(笑)
ですよね TDRの方が車格がありそうですし
今ヤフオクに出てるのを検討してますが
フレームの溶接はプロに任せてあとはコツコツと自分でやろかと思ってます