(0゜・∀・) シマダ君による物件レポート★続きです!
↓ ↓ ↓

掃除を手伝ってもらいました。ありがたや~

スイッチプレートを綺麗に

LDKと元和室の境目のスロープ

水性ステインで着色しました。

キッチンのトラップ
籠がないのと汚れが染みついていて取れないので一式を購入しました。

サイズが違ったようです・・・無念!

パッキンを変えて元の物を洗い直して取り付けました。
籠は購入したトラップ一式の物が使えたので交換
結果的に2,000円ほど無駄な出費になったみたいです。

ホース 臭気キャップ プレート を入れ替えました。
キッチン下のこの部分が綺麗になっていると清潔感が増す気がするのでいつも交換しています。

キッチンのコーキング

油汚れとカビで見た目が悪いです。

古いコーキングを剥がしてマスキング
防カビタイプのシリコーンを使います。
![]()
コーキング剥がしは カッターより OLFA別たち が使いやすかったです。

レンジフードとタイルの隙間もコーキング

隅っこが綺麗になると清潔感アップでいい感じに見えますね。

材料費200円くらいで出来るのでコスパもいいです。

網戸の張替え
今回はこの物件は周りの景色がいいので、黒色の外の景色が見えるタイプの網にしてみました。

見え方の違いはこんな感じ
左側が通常のグレーのタイプ 右側が黒色タイプ

障子紙の張替え
前の持ち主が障子糊以外の物で貼ったみたいでキレイに剥がせない。。

完成

思い切って個性的な障子紙にしようと思っていましたが、勇気がなくて桜が舞っている無難なものになりました。

キッチンの天板・水栓類
オリーブオイルを薄く塗って拭き上げます。
仕上がりもベタベタしなくてステンレス特有の曇りも均一化されるので綺麗っぽく見えます。
車のワックスみたいな感じですね。

床のワックスがけ

足りなかった部品たちを購入
後は細かいチェックとダメ出し箇所を見つけてもらっていろいろと直しました。
次回は 2F和室出窓にフロアタイル貼り
↑ ↑ ↑
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /<オリーブオイルで
| ( _●_) |ノ /<ステンの曇りを
彡、 |∪| ,/<隠蔽クマッ笑
/__ ヽノ /´
(___) /

