10号(事務所)

●物件10号 レストア工房化計画 中華卓上旋盤(MX-210V) 改良の続き ・X軸・心押台のDRO化

投稿日:

↓シマダ君によるq(。∀。)p 卓上旋盤★改造レポ~トです
● ● ●

3年ほど前から始めた物件10号レストア工房化計画

ぜんぜん進んでいません(笑)

一年ほど前に購入した中華卓上旋盤(MX-210V)

未だにベストな調整が出来ていない(笑)

使い手の知識・技量不足なのか機械側の限界なのか?素人なので正直分かりません。

前回https://kanato3.com/?p=19536 Z軸をDRO化しました。

残っている大きな改良箇所は

・主軸のベアリング交換

・X軸・心押台のDRO化

主軸のベアリングは一度取り外し交換にチャレンジしましたが本体側のベアリングアウターレースが外れませんでした。専用の治具を作らないと厳しい気がするので次回なんとかしようと思います。

今回はX軸・心押台のDRO化してみます。

で完成したのがコレ

心押台とX軸にデジタルノギスを加工して取付けました。

心押台への取付けアダプターは3Dプリンターで製作。

試しにFusion 360で図面を書くのにチャレンジしてみましたが理解できず諦めました(笑)

こちらのサイトでhttps://www.thingiverse.com/ 図面が公開されているので拝借。

設計した人ありがとうm(_ _)m

ネジの遊び分とか関係なく動いた距離が表示されるので素人に優しくなったと思う。

X軸への取付けは磁石にしました。

これで0点設定が簡単に出来るようになった。

あと0.5mm削りたい時に削った位置を0にセットして0.25mmメモリを見ながら動かせばジャストになるはず。

機械側の剛性があればですけどね(笑)

一応元々付いているハンドル側のメモリと移動距離を比べてみましたが、ほぼ誤差無しなので問題なく使えると思う。

コレでX軸・心押台のDRO化は完了

ついでにハンドルベアリング部分も3D図面が公開されていたので拝借しました。

良い感じで動くようになった????

設計してくれた人ありがとうございますm(_ _)m

あとは主軸のベアリング交換ですね。

ベアリング交換で大分使える感じになりそうな気がします。

● ● ●

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))<先人たちの
   /  ●   ● | / /<3D設計図が
   |    ( _●_)  |ノ /<ありがたや~
  彡、   |∪|    ,/<ありがたやクマ
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

-10号(事務所)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像が添付できます。 (JPEG型式のみ)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

改装途中経過

↓いつも応援アリガトウございます! ブッケン10号(ひみつ基地) 改装作業の様子です。 木の上に、波板を載せました。 シャッターのボックスの隠れ具合が 甘かったので、ちと木材も下に延長。 写真では分か …

秘密基地☆改造状況

秘密基地の1Fガレージ、どうも 落ち着きづらかったので シマダくんの親父様 特製☆木製ベンチを 置いてみました。 これは正解でした! なかなか落ち着きます。 ガレージ奥の様子は、 こんな具合になってい …

秘密基地☆快適化!

↓いつも応援アリガトウございます! ~仲間☆増員のお知らせ~ 僕の友達の、さー03さんがブログを 開始しました。 関西の某☆不動産屋さんで働いているのですが、 仕事で競売に入札したりと、マニアックな …

(プチ☆オフ会)

今日は、S乗りアキさん、若旦那さん、大学生大家さんと 僕とシマダくんで、ひみつ基地(物件10号)に集まりました。 直接会うと、ブログには出ていない話もきけるので、 濃いです。 若旦那さんは、タイに行く …

つや消し黒!

人気ブログランキングへ。 おかげさまで、なんとか熱は下がりました。 しかしまだ、フラフラします。(@_@) 秘密基地(物件10号)、先日の 様子です。 1階の奥の壁も、シマダくんが ”つや消し黒”に塗 …

  • 2,464,744 アクセス

管理人・竹内かなと

著書をお持ちの方への特典はコチラです
その1  →その2
ブログで言えない裏話・動画は
メルマガやLINE@で配信しています。
Mail



物件27号


2024年




物件26号


2023年




物件25号


2021年




物件24号


2019年




物件23号


2018年




物件22号


2018年




物件21号 (テラスハウス4LDK)


2016年10月
516万円で落札
月8万円で賃貸中




物件20号 (テラスハウス4LDK)


2013年12月
318万円で落札
月6万5000円で賃貸中
利回り20%



物件19号
(戸建2SLDK+屋根裏)


2013年4月
一般市場¥195万で購入
自己利用



物件X号 (竹内自宅)


2012年8月
一般市場¥380万で購入
自己利用



物件18号 (テラスハウス4DK)


2012年7月
一般市場¥110万で購入
月額¥4万1000で賃貸中
実質利回り→30%



物件17号 (テラスハウス3LDK)

2011年5月
410万ほどで落札
月額¥6万4000で賃貸中。
実質利回り→17%



物件16号 (戸建3LDK)

2010年12月
266万7011で落札
賃貸中
月額¥5万5000
実質利回り→計算中



物件15号 (戸建4LDK)
平成3年築

2009年12月
318万8901円で落札
賃貸中
月額¥6万3000
実質利回り→19%



物件14号 (戸建4LDK)
平成4年築

2009年3月
311万0001円で落札
賃貸中
月額¥6万3000
実質利回り→18%




物件13号 (テラスハウス5LDK)
平成4年築

2008年12月
318万8000円で落札
賃貸中
月額¥6万5000
実質利回り→21%




物件12号 (戸建4LDK)
平成7年築

2008年7月
316万9999円で落札
2012年2月まで
¥6万3000円で賃貸。
→2012年7月、入居者決定。
¥5万5000円賃貸中




物件11号 (戸建3LDK)
平成10年築

2008年1月
278万9999円で落札
賃貸中
月額¥6万5000
実質利回り→23%




物件10号(事務所)
平成8年築

2008年1月
487万円で落札
自己利用中。本業の家賃6万5000円/月が節約できました。




物件9号 (戸建3DK)
平成2年築

2007年12月
366万999円で落札
賃貸中
月額¥5万5000
実質利回り→15%
10年ご入居後→退去 入居者★募集中



物件8号 (戸建4LDK)
平成元年築


2007年9月
257万9999円で落札
賃貸中
月額¥7万
実質利回り→23%




物件7号 (戸建4LDK)
平成2年築

2007年8月
226万9999円で落札
改装などで
コミコミ300万円。
しばらく貸した後、350万円で売却済み。



物件6号 (テラスハウス3LDK)
平成3年築

2007年6月
216万9999円で落札
賃貸中
月額¥4万5000
実質利回り→20%



物件5号 (戸建3LDK)
昭和63年築

2007年1月
251万9999円で落札
賃貸中
月額¥7万
実質利回り→30%



物件4号 (テラスハウス4LDK)
平成7年築

2006年8月
293万6千円で落札
6万4千円で賃貸→2008年10月に退去
→2009年3月に入居者決定。
月6万円で賃貸中。
実質利回り→20%



物件3号 (区分3LDK)
平成5年築

2006年7月
322万4千円で落札
1棟ではなく、区分所有です。
(^^;
500万円で→売却済。



物件2号 (テラスハウス4LDK)
平成4年築
>

2006年6月
269万9999円で落札
賃貸中
月額¥6万
実質利回り→21%



物件1号 (テラスハウス4DK)
昭和59年築


2005年8月
270万円で落札
370万円で→売却済。