シマダ君によるDIYレポートです(☆▽☆)
↓ ↓ ↓
次は後回しにしていた物件19号の修繕

テレビ台
引き出しがないところがあって籠を置いて使っていたのですが、8か月の子供が中の物を引っ張り出して遊ぶようになりました、
危ないのと散らかるのが嫌なので

引き出しを4つ作成しました。
アンティーク調の取手は100均の物を使用しています。

取り付けて完成
色も元の色とほぼ同じになったみたいでよかった。

次はキッチンに子供が侵入してくるのを防ぎたい
![]()
市販のベビーゲートでもいいのですが、普段から置きっぱなしになるので邪魔になりそう。
必要のないときはスッキリしときたい。
というわけで自作してみます。

材料は物件8号の階段の踏板作成時に余ったパイン集成板
いつか使おうと思って保管していたのですが湿気で反ってきたのでゴミになる前に使います。
あとはSPF材 1×1と1×2 と鉄パイプ 留め具 蝶番
合計 2,000円くらい

サイズに合わせてカット
六兵衛
![]()
これや
![]()
これを使って切るのですが大きい板をまっすぐ切るのは難しい
やはり自作の丸鋸定規が便利でより安全っぽいですね。ほしい(^^)/
次回作成してみたいと思います。

木材とパイプをセット

着色

カウンターの側面に付けてみました。
普段は本棚で一見ゲートとは分からない感じ。

使うときは開けて反対側を棚に引っ掛けて固定
冷蔵庫の扉が開きずらくなってしまった。
要改良ですね。。
★ ★ ★
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /<マガジンラックを
| ( _●_) |ノ /<融合させるとは
彡、 |∪| ,/<新発想クマッ
/__ ヽノ /´
(___) /

