(´◉◞౪◟◉)シマダ君による★物件などレポートです!
★ ★ ★
入居開始から2ヶ月ほど経った物件9号

入居者さんから「給湯器からお湯がでない あと浄化槽の匂いが気になる」と連絡がきました。
給湯器のリモコンのエラーコードは111
調べたところエラーコード111はガスが供給されていない場合らしい。
コンロも使えなくなったとのことで、給湯器とコンロが同時に壊れる可能性は低いのでガス切れの可能性大ですね。
早速供給しているガス屋さんに連絡をしたところ
「ガスの契約がされていない」とのこと・・・・
ガスの契約がされていないのでボンベのガスが無くなって使えなくなったみたい。
翌日にボンベ入れ替えの対応してもらって無事に給湯器 コンロが使えるようになりました。
残る問題は 浄化槽の匂いですね・・・
まず室内からか屋外からかの判別から
室内で主に臭うとなればキッチン・洗面台・洗濯パン・お風呂 などの排水トラップが上手くついていない可能性がある。
入居者さんは主に外から臭うということで、あと室内のトラップは自分で取り付けた物なので問題無いはず。
今回は屋外からっぽいですね。
![]()
ブロワーポンプ
問題無く動いている感じでしたが、少し風量が弱い気がする。たまに止まっていたのかもしれない。
物件19号で匂いが発生した際、ブロワーは動いていましたが新品に入れ替えで改善した事もあった。
20年以上前の物だと思うので少し大きめのブロアに交換しました。
動いているポンプを交換は少しもったいない気もするのですが、
これで匂いが再発した場合、原因がブロワー以外と分かるので前進はしてると思う
あとは枡のトラップとかをチェックして
次は蓋

なんか蓋がキチッと閉まらずグラグラする。
蓋がハマる溝をキレイにしても改善せず・・・
蓋が歪んでいれば新しいものを用意して入れ替えるだけなんですが
この物件のは下の受けのほうが歪んでいるみたいです。
自分の家のならコーキング材で蓋をして、汲み取りの度にやり直したら良いのですが
貸家の場合、現実的じゃ無い気がする。

こうゆう場合の対処方法が分からないので、とりあえず蓋に気密パッキンを蓋に巻いて
後は溝の低い部分にパッキンを入れてはめてみる。
結構いい感じでピッチリはまりました
一応何回も付け外ししても問題なし。
蓋に近づいて匂いを嗅いでみるという行為を何十回繰り返しましたが匂いはせず。
最後に浄化槽用の薬を渡して
少しの期間様子を見てもらうことになりました。
これで匂いが収まってくれればいいのですが・・・

自作の洗面横の棚
いろいろと不安でしたがいい感じで使ってくれていました♪
良かった。
ああ・・大量の汚物を見たり嗅いだりしたせいかなんか疲れた・・
作業中は集中しているので気にならないんですけど後からくるみたい(笑)
事務所に戻って
気分転換に無駄な作業をして心の整理や!

5年ほど前に作ったスタンド灰皿
台座の部分が小さいので倒れることがあった

カート用のホイールが余っているので

6年前に子供用に作ったキックボードの残りですな。

これを合体や!
これで倒れることは無いだろう
結構いい感じにできた気がするので

もう2台作成
ご近所のカブ乗りさんが事務所に来てくれました。
初対面なんですけど共通の趣味があるので壁はなかった(笑)
趣味の世界は素晴らしい

このオイルクーラーのシステムかっこいいやん!
今度作ってみようかな(笑)
★ ★ ★
| ノ ヽ ( i )))<ホンダの
/ ● ● | / /<横型エンジンは
| ( _●_) |ノ /<変態ホイホイ!
彡、 |∪| ,/<クマッッ
/__ ヽノ /´
(___) /<

