今日は、
寝込んでいる間、やりたくても
できなかった・・

ブレーキパッドの交換を
久々にやりますよ~
ブレーキ本体とパッド、2カ所ずつ
計4本でとまっているので

ピンクを緩めてから、
黄色のボルトを外せば
スッポンポーン!

取り外した、台湾発☆激安メーカー
ヤマシタのNEW SXパッドです。

これ、、晴れの日は
すこぶるコストパフォーマンスが
よかったのですが、
先日走った、雨の山道で
痛感しました。

豪雨の中では、「全く」
効きません。雨でも出撃する、ヘビーな
方はご注意ください・・
めずらしく懲りたので、
日本メーカーに帰って来ました。

懐かしのデイトナ製「赤パッド」です。
当時乗っていた方、一度は使いませんでしたか?
今は新しくなったそうなので、
現行品をテスト装着です。
さて、サビが浮いている
ピンやピストンには、
![]()
耐水ペーパーを
細長く切ったものに
![]()
ゾイル信者なので
「スーパーゾイル」を適量垂らして
![]()
磨いています。
こうしておくと、サビなどを
落とすときに・・部品表面のメッキまで
いっしょに落としてしまっても、
ZOILの表面コーティングで
その後、サビづらいんですよね。
(拭きとったあとにも
効果が残るんです)
あとは、分解の逆再生で
組み立て完成。

ブレーキを数回、
手応えが戻るまでニギってから
ちゃんと効くか
おそるおそるチェック、、OK!
作業完了!
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))<今回、整備ブロガーのマネを
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / <しようと思ったものの、ボルト1本まで
彡、 |∪| ,
/ ヽノ /´ <細かく書くのはどえりゃー大変で
<あきらめたクマ~
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
*ブッケンのリフォーム費用明細!や、
秘密動画、ブログに書けない非公開情報などは
メールマガジンで配信しています。
メルマガ登録は、こちら。
↓良かったら投票してくだされー!
←健美家
放屁できるヨロコビ
投稿日:2012年11月23日 更新日:
執筆者:竹内かなと


すきですねぇー!!!
わかりますけど。
バイクは男のロマンですよね^^
しかし、冬は乗る機会減りますが、
ヤフオクで型落ちのウインタージャケット買って
なんとか乗ってます★
アルミ毛布、「水分で発☆熱するヤツ」
→恐ろしくて出来ません(笑)
昨日、試しに湯たんぽ入れたらもう暑すぎでした^^
まえちんさん
車載用の工具を、いつも袋に
いれていたのですが
試しに、100キンの
薄いタッパに入れてみたら
ぜんぶが横並びになるので
取り出しやすくなって
整備がたのしくなりました笑
>すきですねぇー!!!
>
>わかりますけど。
>
—–
たかたか改さん
冬用のバイクジャケットには、
アルミシートが内蔵されているブツが
あるらしいので非常に・・気になっています!!
既存品の中に自分で入れ込むという手も
ありますね・・!夢はひろがる
ばかりですわ~~(☆▽☆)
>バイクは男のロマンですよね^^
>しかし、冬は乗る機会減りますが、
>ヤフオクで型落ちのウインタージャケット買って
>なんとか乗ってます★
>
>
>アルミ毛布、「水分で発☆熱するヤツ」
>→恐ろしくて出来ません(笑)
>
>昨日、試しに湯たんぽ入れたらもう暑すぎでした^^
—–
僕のも今確かヤマシダだったかな、今度はデイトナにしてみよっかなー。
この時期の外でメンテは寒くて怠け気味です、、。
トーレさん
デイトナのインプレができると
よかったのですが、
ちとまだアタリがつかず
本領が発揮できませんでした。(>_<)
もう、さすがに外は寒いですね。。
しかし、室内で腕立て伏せとスクワットを
限界までやってから飛び出したら
10分は・・大丈夫だと思います!!
ウルトラマンになったような気分です笑
>僕のも今確かヤマシダだったかな、今度はデイトナにしてみよっかなー。
>この時期の外でメンテは寒くて怠け気味です、、。
—–